IT 導入士(初級)講座
IT 導入士(初級)講座
   

広島県のもっと生産性アップして成長したい中小企業の経営者様へ

 
 
 
 
 
 
 

DXは社員から。
IT教育が、
強い組織を創る。

 

IT導入士(初級)講座

2025年7月改訂!
AI基礎も学べる最新カリキュラム

DXは社員から。
IT教育が、
強い組織を創る。

 
 
 

IT導入士(初級)講座

2025年7月改訂!
AI基礎も学べる最新カリキュラム

 

IT導入診断士/ITコーディネーター
伊東 剛
まずは無料相談を!中小企業の業務効率化の専門家・IT導入診断士が御社の現状を診断します!
IT導入診断士
ITコーディネーター
伊東 剛
【お電話から無料相談に申し込む】
平日(9:00-17:00)広島市中区国泰寺町2丁目5-3
【フォームから無料相談に申し込む】
上記のフォームに必要事項をご記入の上、お申込みください

 
こんなお悩みありませんか?

 
こんなお悩み
ありませんか?

人材獲得競争の時代到来!
中小企業は「競争力」と「生産性」の向上を図ることが急務!

日本の生産年齢人口(15~64歳)は、1995年の8,716万人をピークに減少傾向が続いており、2020年には7,509万人まで減少。さらに、2050年には5,275万人まで減少すると見込まれており、これはピーク時から約4割減という深刻な減少です。

人材獲得競争の時代到来!

中小企業は「競争力」と「生産性」の向上を図ることが急務!

日本の生産年齢人口(15~64歳)は、1995年の8,716万人をピークに減少傾向が続いており、2020年には7,509万人まで減少。さらに、2050年には5,275万人まで減少すると見込まれており、これはピーク時から約4割減という深刻な減少です。

間に合わなくなる前に、
今こそ日々の業務効率化に取り組みましょう!
そして、社内の課題を一番知っているのは今の社員です。
だからこそ、今いる社員のIT人材育成業務改善・DXへのカギになります。

競争力向上・生産性向上は、中小企業のIT導入を熟知した

「IT導入士(初級)講座」が
解決します!

競争力UP・生産性UPは、
中小企業のIT導入を熟知した

「IT導入士(初級)講座」が解決します!

オリジナルの教科書を見ながら学べる
 
全12回(全24章)の学べる動画
全7回の担当講師とのオンライン対面式実践講義

中小企業のためのDXのノウハウが凝縮された講座だから安心!
DXを体系的に学べます。
自社に本当に必要な業務改善・効率化に取り組むことが出来ます。

中小企業のためのDXのノウハウが凝縮された講座だから安心!
DXを体系的に学べます。
現在の業務と向き合いながら、自社に本当に必要な業務改善・効率化に取り組むことが出来ます。

 

カリキュラム一覧

ITの基礎・基本

第1章 IT導入士の業務内容
第2章 ITを導入するメリット
第3章 時代の変化に合わせていく
第4章 成功例を学習してみよう
第5章 コンピューターのしくみ
第6章 インターネットのしくみ

ITツールの実践

第  7章 独自ドメイン取得・メール送受信
第  8章 カレンダーを共有する
第  9章 ビジネス・チャットができるようにする
第10章 チャットとメールを使い分ける
第11章 ウェブ会議ができるようにする
第12章 議事録をリアルタイムで作ってみる
第13章 ファイルを共有する
第14章 電話連絡帳を作ってみる
第15章 ポータル・ページを作成する
第16章 Google AppSheetでアプリを作成する

IT ツールの取捨選択

第17章 Google Workspace以外の選択肢
第18章 これから導入するならSaaS
第19章 業務ソフトウエアと基幹ソフトウエア

導入計画立案・提案・プロジェクト進行

第20章 目標を明確にする
第21章 ワークフローを書いてみる
第22章 導入計画を立案する
第23章 プレゼンテーションの準備
第24章 プレゼンテーションの練習
第25章 IT導入を実行していく

 

受講形態
テキスト+オンライン学習+講師対面実践型講義

 
1週間の受講の流れイメージ

 

 
IT 導入士(初級)講座が
選ばれる3つの特徴

 
IT 導入士(初級)講座が

選ばれる
3つの特徴

特徴
自社内でIT化を推進できる人材を育成!

単なるITツールの使い方だけでなく、実際の業務を想定した実践的なスキルを習得できます。生成AIなどの最新技術も学べるため、幅広く役立つ知識が身に付きます。

 

特徴
自社内でIT化を
推進できる人材を育成!

単なるITツールの使い方だけでなく、実際の業務を想定した実践的なスキルを習得できます。生成AIなどの最新技術も学べるため、幅広く役立つ知識が身に付きます。

 

 

特徴2
生産性向上に直結する「IT導入士」資格取得を目指せる!

これまで当たり前に行ってきた転記作業や情報共有などを見直すことができます。ITツールを効果的に活用し、よりスムーズな業務フローを構築する方法を学べます。

特徴2
生産性向上に直結する
「IT導入士」
資格取得を目指せる!

これまで当たり前に行ってきた転記作業や情報共有などを見直すことができます。ITツールを効果的に活用し、よりスムーズな業務フローを構築する方法を学べます。

 

特徴3
充実したサポート体制でIT初心者でも安心!

途中で挫折しそうになっても、DX学校の講師が最後まであなたに伴走します。困ったときはいつでも相談できる環境で、疑問を解決しながら学習できます。

 

【重要】本講座は、2名以上でのご受講を必須とさせていただいております。

DX推進は、特定の部署や担当者だけで進めることはできません。
本講座は複数名で受講いただくことで、部門を越えた共通認識と協調体制を構築し、自律的な改善を続ける社風を定着させることを目的としています。
部署を越えた連携、異なる立場の方とのご受講を強く推奨いたします。

【重要】本講座は、2名以上でのご受講を必須とさせていただいております。

DX推進は、特定の部署や担当者だけで進めることはできません。
本講座は複数名で受講いただくことで、部門を越えた共通認識と協調体制を構築し、自律的な改善を続ける社風を定着させることを目的としています。
部署を越えた連携、異なる立場の方とのご受講を強く推奨いたします。

実績!3ヶ月で体験できる内容をご覧ください!

実績!
3ヶ月で体験できる
内容をご覧ください!

IT導入計画立案

社内用ポータルサイト作成

グループウェアの体験

IT導入に向けたプレゼンテーション

お客様の声

山田理恵子税理士事務所/サービス業
N様

 
IT導入士(初級)講座を受講する前は、事務所内の予定管理をホワイトボードで行っており、情報共有に漏れや手間が生じていました。しかし講座内でGoogle Workspaceの活用法を学び、導入を始めたところ、予定や業務管理が効率化しました。
また、顧問先とGoogleスプレッドシートの共有を始め、これまで手書きで行われていた業務をスプレッドシートへ入力していただくこととなり、顧問先のデジタル化も促進できました。
講座を通じてDXに対する意識が高まり、事務所全体で業務改善や新たなツール導入に積極的に取り組む風土が生まれました。これまでDXやITに触れる機会が少なかった中で、基礎から実践まで体系的に学べたことが、大きな変化につながったと実感しています。


株式会社プレジール/福祉
Y様

IT導入士(初級)講座を受講させていただきありがとうございました。
DXに関する既存知識の再確認に加え、より具体的な活用方法を考える貴重な機会となりました。単なる知識習得に留まらず、自社に活かせる実践的な学びが多かったです。
講師の方々には、私の進捗状況に合わせて柔軟にご対応いただき、特に疑問点については丁寧な説明で深い理解につながりました。
 
この講座は、DX導入を検討している方、あるいは知識はあっても最初の一歩が分からない方にとって最適な内容だと感じました。


山陽重機株式会社/卸・小売業(重機)
増本さおり様

受講前はDXとは何かもわからず難しいのではないかと不安がありました。デジタルに強くもないので自分がどのように使いこなしていけるのか楽しみでもあり、不安でもありました。
ですが一つ一つ丁寧に一緒に作業していくことで不安は解消されていきました。
また、少しでもわからないことがあるとすぐに聞ける環境を整えてくださったので、少しのことでも問い合わせたりしながら自分のペースで進めていけました。少しずつできるようになることで自信も出てきました。まだまだ進むべき道の入り口ですがDX化を進めることによって会社においてスムーズなコミュニケーションをとっていけると感じています。


山陽重機株式会社/営業事務
兼田理緒様

今の職に就くまで、3・4年ほど事務職で働いてはいましたが、PCのスキルも知識もほとんどなく、ワードやエクセルを入力する簡単なことしかできませんでした。ショートカットキーの使い方や機能も必要な時に独学で勉強しただけなので、最低限のことしかできませんし、できる人からしてみればなんて回りくどい事をしているのだろうと思われていたかもしれません。
昨年、オンラインでDX学校の説明会に参加したことがきっかけで、もう1人社員と2人で受講させて頂くことができました。受講の間は2週間に1度のMTGとその間に課題がありますが、課題を行うことでPCに触れる機会も増え、またMTGの時に教えてもらいながら一緒に課題に取り組めることから、分からないことをそのままにせず、ひとつひとつ自分のできることが増えていったと感じています。DX学校を受講したことで、自分のできることが増え、事務仕事の幅も広がりました。受けさせていただいた会社にも感謝していますし、3ヶ月間みっちりと丁寧に楽しく教えてくださった講師の先生にも大変感謝しています。

お申込みはカンタン!安心の5ステップでスタート

専門の担当者が丁寧にサポートしますので、お手続きもスムーズです。

お申込みはカンタン!安心の5ステップで
スタート

専門の担当者が丁寧にサポートしますので、
お手続きもスムーズです。

 
STEP 1
お申込みフォームの入力

まずは、お申込みフォームに必要情報をご記入のうえ、送信してください。その後、ご記入いただいたメールアドレスへ「受講生情報登録フォーム」をお送りしますので、受講される方の情報や教材の発送先をご入力ください。


STEP 2
受講スケジュールの調整

担当者よりメールでご連絡し、受講期間やオリエンテーションの具体的な日程をご相談させていただきます。ご希望を遠慮なくお聞かせください。


STEP 3
ご契約と教材の受け取り

スケジュールが確定しましたら、正式な申込書をお送りします。
並行して、学習に必要な教材一式をご指定の住所へ発送いたします。


STEP 4
オリエンテーションの実施

受講開始の約2週間前に、オンラインでオリエンテーションを行います。
学習の進め方、ツールの使い方をご説明し、ウォーミングアップのための簡単な課題をお伝えしますので、安心してスタートを切ることができます。


STEP 5
受講スタート!

さあ、いよいよ受講開始です!
決定したスケジュールに沿って、一緒に学習を進めていきましょう。全力でサポートします!

 

よくある質問

 
「IT導入士」は、現状をよく知っている自社にITを導入し、業務効率化と省力化を推進できる人材に与えられる資格です。IT導入士(初級)講座の修了後に無料で受検できる「IT導入士検定」に合格すると取得できます。
 

「IT導入診断士」や「マスターIT導入診断士」が中級・上級にあたりますが、これらは他社の支援を目的とした資格のため、自社の業務効率化に取り組む方には適していません。
「IT導入診断士」は、他社の状況を聞き取り調査し、適切なIT導入をアドバイスできる人材、または講座の講師を行う者の資格です。
「マスターIT導入診断士」は、IT導入診断士の中で高い実績とコミュニケーション能力を持つ人材に対し、一般社団法人IT導入診断士協会が授与する資格です。

経済産業省が提唱するDX(デジタルトランスフォーメーション)とは、単にITツールを導入することではありません。ITを活用してビジネスモデルや企業文化を変革し、競争上の優位性を確立することを目指します。言い換えれば、ITを使った「商売替え」と考えると分かりやすいかもしれません。
 

DXはいきなり大きな変革を目指すものではなく、小さなIT化の積み重ねが不可欠です。例えば、日常業務にITを取り入れることで時間を創出し、その時間をより創造的な業務や新たな価値創造に充てられます。
どんなに優れたITツールも、使いこなせなければ意味がありません。まずはITの基礎を学び、ITリテラシーを高めることが重要です。そうすることで、日々の業務における小さなIT化を繰り返し実践できるようになります。この積み重ねこそが、企業の強みを最大限に引き出し、本当のDX達成へと繋がります。
 

本講座では、中小企業のビジネスに最適なGoogle Workspace Business Standardを一般的なグループウェアの例として使用しています。グループウェアを使用するのは、業務にすぐに活用できる基本的なITツールを網羅的に学び、実際に使用しながらITツールの導入ステップを実践的に習得できるためです。
Google Workspace Business Standardは、チーム内での情報共有や共同作業をスムーズに行え、アプリ連携も容易なため、生産性や業務効率化を重視する中小企業にとって、コストパフォーマンスの面からも最適な選択肢だと考えています。
なお、無料のGoogleアカウントでも受講できるよう準備しておりますので、受講のために有料プランを契約する必要はありません。ご安心ください。

本講座は、社内にITを導入するステップを学ぶ講座であり、Google Workspaceは一般的なグループウェアの例として扱っています。
Microsoft 365をベースに学びたい場合は、対応するアプリについて弊社から情報提供はいたしますが、詳細な使用方法などについてはご自身で調べていただくようお願いいたします。
本講座はITツールの使い方を細かく学ぶ講座ではなく、ITツール導入に取り組むための知識・姿勢・手法を習得する講座です。受講することで、ご自身でIT導入を進められるようになることを重視しています。

 
講特典

 

まずは
無料の個別相談
御社の状況を
お聞かせください

まずは無料の個別相談で御社の状況をお聞かせください

【お電話から無料相談に申し込む】
平日(9:00-17:00)広島市中区国泰寺町2丁目5-3
【フォームから無料相談に申し込む】
上記のフォームに必要事項をご記入の上、お申込みください